胸痛
こんな症状・お悩みありませんか?
- 胸が圧迫されるような感覚がある。
- 胸をしめつけられるような苦しさを感じる。
- 胸がズキズキする。
→びりびり電気が走るような、針で刺されたような違和感。
など、以上のように表現されるような胸痛のご経験はありませんか?
重大疾患の警告サイン
胸痛は重大疾患の警告サインである可能性もあるため、大事に至る前に速やかに対応することが大切です。
しかし胸痛の原因は多岐にわたり、
- 心臓、肺、大血管
- 神経痛、筋肉痛
- 骨や皮膚
- 心因性
など、さまざまです。
病歴、基礎疾患、胸痛の性状、理学所見などからある程度原因を絞り込むことは可能です。
しかし、それだけでは確定診断にはいたりません。
心臓、肺、大血管疾患は放置すると生命の危機に直結し、生活の質を大きく悪化させる可能性がありますので、きちんと診断することが大切です。
当院での検査・処置
泉大沢ファミリークリニックでは、
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査(ECG)
- 血液検査(採血)
- 心エコー検査(心臓超音波検査)
など、各検査機器を用いてさまざまな検査・処置を実施します。
まずは心臓、肺、大血管疾患の評価を最優先で行い、緊急性の有無、治療法などを患者さんにご説明した上で、最善の治療法を一緒に検討いたします。
動悸
心臓の拍動が自覚される症状
動悸を感じたことがある方は意外と多いのではないでしょうか。
動悸とは、心臓の拍動が自覚される症状です。
- 心臓が強く脈打つことがある。
- 激しく鼓動したり、脈が飛んだりするように感じる。
など、動悸の原因によっては「胸の不快感や息切れ」など、ほかの症状を伴うこともあります。
動悸は心疾患のない多くの人でも起こりますが、生命を脅かす心疾患の徴候であることがあります。
動悸の原因
- 不整脈
- 貧血
- 甲状腺機能異常
- 薬
- カフェインアルコールによる影響
- 心因性
など、動悸の原因は多岐にわたります。
まずは生命を脅かすような心疾患でないかを見極めることが重要です。
当院の検査・処置
泉大沢ファミリークリニックでは、
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査(ECG)
- ホルター心電図検査
- 血液検査(採血)
- 心エコー検査(心臓超音波検査)
- チェックミー(家庭用バイタルモニター)
など、各検査機器を用いてさまざまな検査・処置を実施します。
以上のような検査によって、患者さんを困らせている動悸の正体を暴き、対応いたします。
呼吸困難
呼吸困難とは「息が苦しい」という主観的症状であり、「呼吸時の不快な感覚」を指す自覚症状のことです。
呼吸困難は発症様式によって急性と慢性に分けられます。
急性発症のほうが重篤な疾患が潜んでいる可能性が高くなります。
呼吸困難の原因も多岐にわたります。
- 呼吸器疾患が要因となる呼吸困難
→気管支喘息、気胸、アナフィラキシー、肺塞栓など - 心疾患が要因となる呼吸困難
→心不全、心筋梗塞、不整脈など - その他(貧血、甲状腺機能異常、心因性など)
いずれにしても、まずは生命を脅かすような心肺疾患が原因でないかを見極めることが重要です。
当院での検査・処置
泉大沢ファミリークリニックでは、
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査(ECG)
- 血液検査(採血)
- 心エコー検査(心臓超音波検査)
- 呼吸機能検査(スパイロメトリー)
など、各検査機器を用いてさまざまな検査・処置を実施し評価していきます。
むくみ(浮腫)
むくみ(浮腫)とは、細胞組織の水分と血液の圧力バランスが崩れ、細胞組織に水分が溜まってしまう状態のことをいいます。
皮下組織に水がたまり、足や「すね」などを指で圧迫すると、その痕がなかなかもどらないような状態です。
会社員の方がずっと椅子に座ってお仕事をしていると夕方頃には足がむくんで来るのは、重力によって水分が体の下のほうにたまりやすくなるからです。
むくみの種類とその原因
むくみの場所によって
- 全身性浮腫
- 局所性浮腫
に分けられます。
全身性浮腫の原因
- 心臓、肝臓、腎臓
- 内分泌(甲状腺、副腎)
- 低栄養(低タンパク、ビタミンB1欠乏)
- 薬剤性(鎮痛剤、降圧剤、ステロイドなど)
- 特発性(原因不明。中年女性に多い)
局所性浮腫の原因
- 静脈性(上大静脈症候群、深部静脈血栓症など)
- リンパ性
- 炎症性
- 外傷性
- アレルギー など
浮腫の原因は上記のように多岐にわたりますが、患者さんの「受診のきっかけ」として多い気がかりな点としては「心臓病の有無」です。
余分な水分を利尿剤(強制的におしっこを排出させるお薬)で減らしたくなるところですが、その判断は必ずしも正しいとはいえません。
心臓、肝臓、腎臓などが原因の場合は利尿剤による効果が期待できますが、それ以外の原因の場合は無効であるばかりか病態を悪化させる可能性もあります。
きちんと原因診断を行った上で適切な治療を行うことが大切です。
当院での検査・処置
泉大沢ファミリークリニックでは、主に採血検査を中心に
- 適宜レントゲン検査
- 心電図検査(ECG)
- 心エコー検査(心臓超音波検査)
などを駆使して、浮腫の原因を鑑別し、適切な治療に結びつけます。
めまい
患者さんにとって深刻でうっとうしい症状ですが、耳鼻科では「異常ありません」といわれる場合が多く、「なんとかしてほしい」と病院を転々とする人が少なくありません。
実は、めまいはさまざまな原因で起こる症候の総称で、耳鼻科だけですべてが解決するような病気ではないのです。
めまいのタイプ
めまいは、大きく分けて2つのタイプがあります。
回転性めまい
自分自身がグルグル回っているように感じるめまい。
非回転性めまい
「フラフラする」か「グラグラする」タイプのめまい。
どちらのめまいであっても、同時に吐き気、嘔吐があることも少なくありません。
人の身体には図1「頭や身体の位置の認知機構」をご覧いただくとわかるように、頭や身体の位置を確かめる極めて精巧な仕組みが備わっています。
この仕組みの最前線で働いているのが、眼、耳、手足などの末梢感覚器です。
これらの感覚器はそれぞれが得た情報を脳に伝えます。
ここで「自分の頭や身体はいま、どの方向を向いているか」を最終的に判断します。
頭や身体の位置関係をキャッチする認知機構のどこか一部に異常が生じ、うまく働かないと、
回転性めまいやフラフラ感が起こる可能性があります。
(※ 参照:国立循環器病センター)
めまいの原因となる疾患
- 耳疾患(耳性めまい)
- 視力異常(眼性めまい)
- 頚部筋緊張異常(頚性めまい)
- 過度の血圧下降(降圧)
- うつ状態
- 小脳・脳幹疾患